2010年12月17日
うわさの:西湖いやしの里根場です!
冬が来れば・・ここへ行かないわけにはいかないな〜 とはいえ..毎年雪景色に出会えるとは限らない、それも降っている最中はなかなか出合えない!(^^)!
と、言う前に・・ 一度は見ておきたいこの雪景色・・ 爺達も..やっと遭遇出来たのは2008年の2月9日の事でした(^O^)/



:この年、珍しく発令された 東海地方の“大雪注意報!”..
ニュースを聞くなり.. 待ってましたとばかりに飛びだして行った! 出発時は小雨模様だったけど..
国道139号線 :朝霧高原の辺りから小雪になって・・ 寄り道の精進湖辺りはドカ雪に..(^^ゞ
野鳥の森公園の樹氷を見て.. お目当てのここ..西湖西端の “いやしの里根場” に着くころは、こんな雪景色・・ 降りしきる雪は久しぶり、大喜びで、集落を駆け回って しっかり..“犬〜”してました! 続きを読む
と、言う前に・・ 一度は見ておきたいこの雪景色・・ 爺達も..やっと遭遇出来たのは2008年の2月9日の事でした(^O^)/



:この年、珍しく発令された 東海地方の“大雪注意報!”..
ニュースを聞くなり.. 待ってましたとばかりに飛びだして行った! 出発時は小雨模様だったけど..
国道139号線 :朝霧高原の辺りから小雪になって・・ 寄り道の精進湖辺りはドカ雪に..(^^ゞ
野鳥の森公園の樹氷を見て.. お目当てのここ..西湖西端の “いやしの里根場” に着くころは、こんな雪景色・・ 降りしきる雪は久しぶり、大喜びで、集落を駆け回って しっかり..“犬〜”してました! 続きを読む
2010年11月18日
なぜか..さかな君に会っちゃった♪
2010年11月10日
大札山:山犬段へ紅葉見納め散策!


:雨畑林道もよかったけれど・・ もう一か所“南赤石林道”!.. そうです、あのアカ&シロヤシオの大札山そして山犬段と蕎麦粒山へ行ってみました!
:自宅から:藤枝BP:向谷ICで降りて:県道64&77号腺:R362で川根町方面へ「上長尾」の先の「林道-南赤石腺〜蕎麦粒腺」を登ってっ!.. 片道70Kmにも満たない位置にあって.. 2時間余りで着いてしまう.. 魅力的なポイントです。
:改めてハイキングマップを見ると、とても多くの散策ポイントがあることが分る、中でも4月ころ〜のシロヤシオ(ゴヨウツツジ)のポイントは有名ところかなアカヤシオ(アカギツツジ)もあるようだ!(ハイキングコースマップ参照) 地元の川根町は、この地区の観光整備にとても力を入れている様で..しごく行き届いています。 続きを読む
2010年11月03日
井川雨畑林道 :紅葉散策紀で〜す!
待望の紅葉散策に行ってきました!・・ 11月2日は絶好の散策日和・・朝から快晴でした! 道程などは、下見と同じなので..ここでは省略させて頂いて・・
ここでは当日のハイライトなどなどを.. (@^^)/~~~

ハイライトその1 冠雪した富士山が!
運よく..ほんと運が良いグループです!.. ちょこっと冠雪した富士山が顔を出してくれましたよ!
風が冷たいので、戸外でお弁当!は諦めて.. リバウエルのレストハウス:ホールで満開になりました.. 皆さんそれぞれに、持ち寄って下さった..ご自慢のお料理やスイーツを頂いて、第一回目の散策? いやお料理談義・・ これがまた楽しいんですね〜
たけちゃんさまと爺は・・ やや入り難いお話ですが・・(^_^;) でも笑いが絶えず.. とても楽しいひと時でした!
食後は 周囲の風景や:羊さんに山羊さん、富士山バックで集合写真を撮ったり・・少し遊んで :13時近く..林道-勘行峰腺起点から林道-雨畑腺へ・・ 続きを読む
ここでは当日のハイライトなどなどを.. (@^^)/~~~


運よく..ほんと運が良いグループです!.. ちょこっと冠雪した富士山が顔を出してくれましたよ!
風が冷たいので、戸外でお弁当!は諦めて.. リバウエルのレストハウス:ホールで満開になりました.. 皆さんそれぞれに、持ち寄って下さった..ご自慢のお料理やスイーツを頂いて、第一回目の散策? いやお料理談義・・ これがまた楽しいんですね〜
たけちゃんさまと爺は・・ やや入り難いお話ですが・・(^_^;) でも笑いが絶えず.. とても楽しいひと時でした!
食後は 周囲の風景や:羊さんに山羊さん、富士山バックで集合写真を撮ったり・・少し遊んで :13時近く..林道-勘行峰腺起点から林道-雨畑腺へ・・ 続きを読む
2010年10月27日
雨畑林道 :下見散策に行って来ました
雨畑林道を巡る「紅葉散策」を計画したものの、いまいち分らなかった紅葉前線.. 何時もの気まぐれ散策と違って空振りは許されないので.. 状況を知りたくて、下見に行ってきました! 結果は良好..予定の11月2日には :納得のいく散策ができそうです(@^^)/~~
聞くところによれば、今年の紅葉前線は7~10日も遅れてるとの事なので.. どうかな〜 と気がかりで・・居たたまれず、とにかく出動!?
:下見とはいえ.. 10月26日・・例年でもこの頃はまだ早すぎ.. だよな〜 と思いきや・・

左 :ここは、今回の起点「リバウエル大井川」から「小河内川」に至る“勘行峰腺”(起点は県民の森)さすがにまだ焼けが足りない!
そこここに見頃スポットはあるものの、まだ7~10日位早いかな〜?
右 :勘行峰腺の終点近くから“山伏峠”(やんぶし)方面を望む.. !予想に反して綺麗に紅葉してる〜!(^^)!
狙い目の 県境:山伏岳(海抜2014m)周辺の山々はかなり紅葉が進んで、見頃も近い感じでした!
これなら1週間後の「11月2日」には・・ もっと紅葉が進んで.. 見頃を迎える事でしょう!(稜線の右寄りの:V字のくびれが山伏峠です) 続きを読む
聞くところによれば、今年の紅葉前線は7~10日も遅れてるとの事なので.. どうかな〜 と気がかりで・・居たたまれず、とにかく出動!?
:下見とはいえ.. 10月26日・・例年でもこの頃はまだ早すぎ.. だよな〜 と思いきや・・


そこここに見頃スポットはあるものの、まだ7~10日位早いかな〜?
右 :勘行峰腺の終点近くから“山伏峠”(やんぶし)方面を望む.. !予想に反して綺麗に紅葉してる〜!(^^)!
狙い目の 県境:山伏岳(海抜2014m)周辺の山々はかなり紅葉が進んで、見頃も近い感じでした!
これなら1週間後の「11月2日」には・・ もっと紅葉が進んで.. 見頃を迎える事でしょう!(稜線の右寄りの:V字のくびれが山伏峠です) 続きを読む
2010年10月23日
あの..ムーランルージュに会えました!
久しぶりに袋井市の “源氏の里” まで.. 従兄弟の “ベンチャーズコピーバンド” が出演するという事で.. ちょっくら覗きに行ったのですが・・
見つけましたよ〜!!..“黒いひまわり!.. しかしおよそひまわりらしくないお色ですね〜
“ムーランルージュ” (赤い風車)と名ずけられた“あのお方”.. 黒と云うより深々紅かな〜? しっかり会えました!(^_-)-☆
で〜 肝心のバンドの方はリクエストした :Newメニュー“Misiriou(ミザルー)”を特訓中..お披露目までご勘弁頂くとしてって..出演は明日?




実は、明日は出かけてこられないので.. バンドの方は下見もどきです.. <(_ _)>
と云う訳で.. 昨日TVでも放映された“あの方”を探して広いひまわり畑をうろうろと・・ しかしここのひまわり畑はなかなかのもの..
文句なしに一押しですよ〜・・ 続きを読む
見つけましたよ〜!!..“黒いひまわり!.. しかしおよそひまわりらしくないお色ですね〜
“ムーランルージュ” (赤い風車)と名ずけられた“あのお方”.. 黒と云うより深々紅かな〜? しっかり会えました!(^_-)-☆
で〜 肝心のバンドの方はリクエストした :Newメニュー“Misiriou(ミザルー)”を特訓中..お披露目までご勘弁頂くとしてって..出演は明日?




と云う訳で.. 昨日TVでも放映された“あの方”を探して広いひまわり畑をうろうろと・・ しかしここのひまわり畑はなかなかのもの..
文句なしに一押しですよ〜・・ 続きを読む
2010年10月15日
久々に蕎麦の花を見ちゃった!(向敷地)
朝起きて、空を見て..何気なく.. 新聞を開いて見つけた記事 :“ピンクの蕎麦の花が咲いている”と云う.. 場所は:静岡市駿河区向敷地:徳願寺山の丸山花木園・・ぬぬっ! こりゃ〜行かなくっちゃと・・ 早速スクランブル! (爺婆 :何時もの行動パターンです!)
徳願寺山は幼き頃の遊び場だった..でもそれは昔の話“蕎麦畑”の場所が分らない! 山のミカン畑の農道を登ったり降りたりうろうろして・・ やっと見つけたんです〜 さほど広い畑じゃないけれど、楚々とした白とピンクの花が一面に咲いていて.. 眼下には安倍川越しに静岡市の市街地が丸見えなんですよ〜 (^^♪



近くには、地元の人たちがしつらえたという展望台! 安倍川向きに張り出した小山の頂上!ベンチもあってなかなかの空間でした、うわ〜すごい、富士山を背景に(残念ながら今日は見えなったけど)静岡市をパノラマみたいに一望出来る絶景ポイントでした(@⌒ー⌒@)
お帰りは.. 宇津ノ谷峠の“十割そば”を尻目に丸子の奥の..何時もの鞠子庵.. 婆の好物:麦飯とろろを頂いてのご帰還です〜
徳願寺山は幼き頃の遊び場だった..でもそれは昔の話“蕎麦畑”の場所が分らない! 山のミカン畑の農道を登ったり降りたりうろうろして・・ やっと見つけたんです〜 さほど広い畑じゃないけれど、楚々とした白とピンクの花が一面に咲いていて.. 眼下には安倍川越しに静岡市の市街地が丸見えなんですよ〜 (^^♪




お帰りは.. 宇津ノ谷峠の“十割そば”を尻目に丸子の奥の..何時もの鞠子庵.. 婆の好物:麦飯とろろを頂いてのご帰還です〜
2010年10月06日
“朝比奈大龍勢” 打ち上げ風景です!
幸運にも.. 岡部“朝比奈大龍勢”の動画を見つけましたので、ご紹介致します・・ 平成18年10月の撮影ですが、振り返ってみたら、なんと・・ なんと! 爺達が見た年の映像だった.. (@^^)/~~~
今夕にNHK..TVで放映されたりで、ちょっと話題に.. ちょうど良いので、本番のプレビューとして・・ 投稿しますね (^^♪
“龍勢を担いで..えっさえっさ”・・ と 発射台まで運んでいきます。 (但し:これは10/03のリハーサルの写真です↓↓)

呼び物の あの:口上 “おおりゅーせ〜ぇ〜 ♪” もしっかり入って.. 現場の賑々しい雰囲気が伝わってきますね、 (少し音量を上げて聞いてくださいね)
それこそ稲刈りを終えた、田んぼの中にゴザ? いやシートを敷いて大騒ぎで鑑賞したものです・・
夜の部は見なかったのでが、こうしてみると.. 夜の打ち上げもなかなかのものですね〜 (^_-)-☆
口上に出てくる“龍”とは先端の容器から飛び出す様々な仕掛け(煙硝?)の事、光と音を発しながらくるくる回ったり横へ走ったり、この様を、飛び跳ねる龍に見立てているんですね〜(@^^)/~~~ 続きを読む
今夕にNHK..TVで放映されたりで、ちょっと話題に.. ちょうど良いので、本番のプレビューとして・・ 投稿しますね (^^♪
“龍勢を担いで..えっさえっさ”・・ と 発射台まで運んでいきます。 (但し:これは10/03のリハーサルの写真です↓↓)

呼び物の あの:口上 “おおりゅーせ〜ぇ〜 ♪” もしっかり入って.. 現場の賑々しい雰囲気が伝わってきますね、 (少し音量を上げて聞いてくださいね)
それこそ稲刈りを終えた、田んぼの中にゴザ? いやシートを敷いて大騒ぎで鑑賞したものです・・
夜の部は見なかったのでが、こうしてみると.. 夜の打ち上げもなかなかのものですね〜 (^_-)-☆
口上に出てくる“龍”とは先端の容器から飛び出す様々な仕掛け(煙硝?)の事、光と音を発しながらくるくる回ったり横へ走ったり、この様を、飛び跳ねる龍に見立てているんですね〜(@^^)/~~~ 続きを読む
タグ :からくり村
2010年10月03日
朝比奈大龍勢の試射を見学しました!
10月3日 「朝比奈大龍勢」! (地元の人たちの手作りの巨大ロケット花火)の試射が行われ、町内の「デジカメ愛好会」の仲間と撮影に行ってきました!
試射とあって.. やや小ぶりな「龍勢」が9本.. 成功もあり失敗もありましたが、そこはトライアルだから仕方なし!
主催者どのには申し訳ないですが写真的には貴重・・返っておもしろい絵になりそうで・・

2年に1度の「朝比奈大龍勢」
本番は“10月16日(土曜日)”に行われます!
なお:当日は車での現地乗り入れはNGです!..
「JA大井川岡部支店」から有料シャトルバスが出るのでこれに乗らねばなりません・・
持ち込む機材が多いと:爺には重たいし.. どうしようかな〜 <(_ _)>
続きを読む
試射とあって.. やや小ぶりな「龍勢」が9本.. 成功もあり失敗もありましたが、そこはトライアルだから仕方なし!

主催者どのには申し訳ないですが写真的には貴重・・返っておもしろい絵になりそうで・・

2年に1度の「朝比奈大龍勢」
本番は“10月16日(土曜日)”に行われます!
なお:当日は車での現地乗り入れはNGです!..
「JA大井川岡部支店」から有料シャトルバスが出るのでこれに乗らねばなりません・・
持ち込む機材が多いと:爺には重たいし.. どうしようかな〜 <(_ _)>
続きを読む
タグ :からくり村
2010年09月17日
いきなり秋..これ見に行かなくっちゃね!
2010年08月24日
やっぱり花火..見に行っちゃったよ〜!
そう言えば今年はまだ花火を見てない.. 家のったら、音がするとそわそわと!
実は根っからの花火好き・・ いや.. 正しくは“お祭り大好き”?
見ない年は少ないのですが、8月も後半・・このまま見せずにおくとひと波乱?
起こりそうで.. くわばらくわばら(ToT)/~~~
と云うお家の事情もあって、8月23日..せかされるように・・吉田港の花火大会
を見に走りました..(^^♪
吉田港界隈は.. 花火モードでは初めての場所ですが、行ってみると案外広い
浜辺でゆったり見物できそうな.. 恰好のロケーションでした。
例によって.. 灰かぶりの位置 :もちろん砂浜.. なんと火の粉まで降ってきた!
しっかり陣取って2000発〜? 実質30分はやや物足りないかな?
とはいえおっ家内殿.. しごくご満足の様子.. 充分に堪能させてもらいました・・
1)蓮花寺池のと違って.. ここは何のアナウンスもなく打ちあがる・・ 続きを読む
実は根っからの花火好き・・ いや.. 正しくは“お祭り大好き”?
見ない年は少ないのですが、8月も後半・・このまま見せずにおくとひと波乱?
起こりそうで.. くわばらくわばら(ToT)/~~~
と云うお家の事情もあって、8月23日..せかされるように・・吉田港の花火大会
を見に走りました..(^^♪
吉田港界隈は.. 花火モードでは初めての場所ですが、行ってみると案外広い
浜辺でゆったり見物できそうな.. 恰好のロケーションでした。
例によって.. 灰かぶりの位置 :もちろん砂浜.. なんと火の粉まで降ってきた!
しっかり陣取って2000発〜? 実質30分はやや物足りないかな?
とはいえおっ家内殿.. しごくご満足の様子.. 充分に堪能させてもらいました・・
1)蓮花寺池のと違って.. ここは何のアナウンスもなく打ちあがる・・ 続きを読む
タグ :からくり村
2010年08月17日
花鳥園の人気者.. まさかのプレゼン?
2010年08月11日
みんなのまねして蓮花寺池公園の花火
この時期.. 夜のイベントは..やっぱり花火ですよね〜 みんなの後追いで地元
蓮花寺池公園の花火.. 快心の撮り撮りではないですがご覧下さい !(^^)!
灰かぶり?..(殻が降ってくる最前列)に陣取って.. 首を痛くして撮りました!
カメラを三脚に据え:マニュアルモード:ピント無限遠固定:シャッター速度4秒
続きを読む
蓮花寺池公園の花火.. 快心の撮り撮りではないですがご覧下さい !(^^)!
(画像:ワンクリックで拡大します)
灰かぶり?..(殻が降ってくる最前列)に陣取って.. 首を痛くして撮りました!
カメラを三脚に据え:マニュアルモード:ピント無限遠固定:シャッター速度4秒
続きを読む