2010年11月03日
井川雨畑林道 :紅葉散策紀で〜す!
待望の紅葉散策に行ってきました!・・ 11月2日は絶好の散策日和・・朝から快晴でした! 道程などは、下見と同じなので..ここでは省略させて頂いて・・
ここでは当日のハイライトなどなどを.. (@^^)/~~~

ハイライトその1 冠雪した富士山が!
運よく..ほんと運が良いグループです!.. ちょこっと冠雪した富士山が顔を出してくれましたよ!
風が冷たいので、戸外でお弁当!は諦めて.. リバウエルのレストハウス:ホールで満開になりました.. 皆さんそれぞれに、持ち寄って下さった..ご自慢のお料理やスイーツを頂いて、第一回目の散策? いやお料理談義・・ これがまた楽しいんですね〜
たけちゃんさまと爺は・・ やや入り難いお話ですが・・(^_^;) でも笑いが絶えず.. とても楽しいひと時でした!
食後は 周囲の風景や:羊さんに山羊さん、富士山バックで集合写真を撮ったり・・少し遊んで :13時近く..林道-勘行峰腺起点から林道-雨畑腺へ・・
ここでは当日のハイライトなどなどを.. (@^^)/~~~


運よく..ほんと運が良いグループです!.. ちょこっと冠雪した富士山が顔を出してくれましたよ!
風が冷たいので、戸外でお弁当!は諦めて.. リバウエルのレストハウス:ホールで満開になりました.. 皆さんそれぞれに、持ち寄って下さった..ご自慢のお料理やスイーツを頂いて、第一回目の散策? いやお料理談義・・ これがまた楽しいんですね〜
たけちゃんさまと爺は・・ やや入り難いお話ですが・・(^_^;) でも笑いが絶えず.. とても楽しいひと時でした!
食後は 周囲の風景や:羊さんに山羊さん、富士山バックで集合写真を撮ったり・・少し遊んで :13時近く..林道-勘行峰腺起点から林道-雨畑腺へ・・



雨畑林道へ入ってフジアザミの群生を見ながら、しばらく登った頃.. 路上で制止するおっちゃんがいた、、カモシカが居るから止まれという!おっ?・・ ほんとだ..何か居るぞ・・右手の法面をよく見ると.. 2頭のカモシカがお食事中・・ならば止まらない手はないよね、みんな車から降りて“カモシカワッチ”!デジカメを持ち出して撮影会(^^)
:カモシカは近寄っても逃げ出さず、じっとこっちを観察している事が多いのですが、この2匹も、のんびりとお食事を続けたり・・カメラ目線でこっちを見たり、逃げ出す気配はない・・ かなりの時間みんなでカモシカワッチを楽しめました・・ (なんと帰り道にもにもまだ居たよ)
この後は山伏峠まで、紅葉とフジアザミの群生の連続・・ 程なく山伏峠に到着! 峠の景色を見渡した後..県境ゲートを越えて、本命の「山梨側の紅葉」を愛でながらカラマツ林に向う・・



やはり山梨側の紅葉は色濃く見ごたえがある、先週訪れた時よりさらに範囲が広がっていた、要所要所で紅葉を楽しみながら、カラマツ林へ向かった



一瞬..気落ちしたものの、、すぐに気を取り直して.. てんでに写真撮影に興じるおおらかさ・・(^_-)
その後山梨側へ・・ 少し進ん、で反転・・ 元来た雨畑林道を山伏峠へ戻って、改めて、心ゆくまで“フジアザミ”嬢と遊びながら?・・
:実は往路の山伏峠手前で、待望のすごい群生を見つけてあったので、、帰路に、ここで思う存分に “フジアザミに戯れて” きました..えっ? 写真.. 実は爺は急に多忙で.. 写真どころではなくて.. 撮っていなかった? よってフジアザミの写真はメンバーの皆さまの傑作にお任せ致します (@^^)/~~~
:帰路は・ ・往路の“勘行峰腺”には戻らず井川湖北端の“井川雨畑腺の起点”を目指して駆け下りて、小河内集落から往路の“南アルプス公園線”へ戻って、田代から井川湖に沿って南進..井川ダムの脇をすり抜けて:勘蔵→接祖峡→千頭→家山→川根町経由で島田市へ向けてひた走り..
ハイライトその4 フィニッシュ!は
で..例の“飛騨白川の合掌造り”のお食事処“百小屋”でゆっくり会食をして..こここそが本日のハイライト・・色々なお話が乱れ飛んで・・ちっとも終わらない・・見かねたBABAさまの締めでようやくお開き!・・ もう少し走って、、吉田IC近くの集合場所へ帰着しましたとさ・・(^O^)
いや〜久しぶりに至福の1日を過ごさせて頂きました! 紅葉散策と云うよりはお人なり散策?とても楽しい仲間達!!とのひと時でしたよ〜
次回の散策を約して、本日散会と相なりました〜(@⌒ー⌒@)
追記 :ダメ押し..“マイサイト”..実際に散策した後に改めて見直すと、見覚えのある場所が出てくると思います・・ でも後半はやや目の毒かもですが(@^^)/~~~
Posted by Ansel at 18:00│Comments(12)
│旧ご近所散策
この記事へのコメント
ハイライトいっぱいの紅葉散策本当に楽しい一日でした。いい思い出となる事でしょう!! (^<^)本当に有難うございました。
Posted by かあちゃん at 2010年11月03日 19:22
台風、などの置き土産なのか落石や水溜りが多くてドライバーをお願いしたアンセル様、2たけちゃん様、御苦労お掛け致しました。晴天に恵まれた1日楽しい仲間と共に十分紅葉を堪能させていただき本当に有難うございました。
BA_BAはまだUPできませんが、さすがアンセル様、色も素晴らしい…年毎に色の出方が違う!! 紅葉狩りの1番楽しい所ですね
Posted by エプロンおばさん at 2010年11月03日 20:11
アンセル様
一日ご苦労様でした。
雨畑林道の紅葉、奇麗でしたですね。
カラマツの紅葉初めて見ましたけど
台風の影響でしょうか葉が落ちたのが残念
台風がなければもう少し金色の葉が楽しめたかな、楓の赤は奇麗ですね。
来年も紅葉狩りに行きたいですね。
Posted by 2竹ちゃん at 2010年11月03日 20:32
:かあちゃんさま
富士山も紅葉もカモシカにフジアザミも・・そして諸々談義も..めっぽう楽しい1日をありがとうございました!
またどっかヘ行きましょうね(^O^)
Posted by アンセル at 2010年11月04日 09:44
:エプロンおばさんさま
なんか色々ありましたね〜台風までお出ましで..一時はどうなる事かと心配しましたが・・
皆さんの心意気でみんな吹っ飛ばせて・・素晴らしい散策が楽しめて、ほんと良かった〜
何かとお気づかい頂きありがとうございました。
なんたってお膳立て:発起人はBA_BAさまなのですから〜
Posted by アンセル at 2010年11月04日 09:51
:2竹ちゃんさま
林道運転大変だったと思います..お疲れさまでした..ありがとうございました・・
そうですね・・ 今年の紅葉は変です、紅葉しても赤茶けた色だったり、しないでいきなり枯れ葉になっちゃってる木々も多くて、
:他の名所も似たような現象なので!..夏の猛暑の影響でしょうか? リベンジを兼ねて..ぜひ来年も行きましょうね〜
Posted by アンセル at 2010年11月04日 10:11
やっぱりアンセルさんの投稿は素晴らしいです。あの日が鮮明に蘇って想い出されます。同じ所を写していても角度の違い、光の方向等いい感じが出て、色も繊細ですし・・・これからも、いいショットを見せて下さい。そして、私達の先生でいて下さい。
Posted by ままごん at 2010年11月04日 18:45
:ままごんさま
あは(^^)おほめ頂いて恐縮です..物の見かた感じ方って、人其々にオリジナリティーがあって興味津津!(^^)!
:特に写真の場合は、他の方がどう見て、どうとらえるかがはっきりわかるので、とても興味があります・・
もちろん!せっかく頂いたご縁です.. 大事に、ず〜っと仲間で居させて頂きたいと思います..
でも.. お願いですから“先生”はご勘弁くださいましな..背中にジンマシンが!?・・(^_^;)
Posted by アンセル at 2010年11月04日 21:44
お疲れ様でした。紅葉散策本当に楽しい一日でした。有難うございました。
写真も素晴らしく綺麗に撮れていますね〜構図によってどうしてこんなに違うのかな〜(^_-)-☆
Posted by すーちゃん at 2010年11月04日 22:38
:すーちゃんさま
ほんと楽しかったです〜 ありがとうございました・・
写真って..爺はスナッパーなので、萬年勉強中です、生意気にポイントと云えば..間違いなく構図でしょうか
:生け花と同じだと.. 家のに云われていますが..一理ありとも思います..が..いつになっても進歩せずです(^_^;)
Posted by アンセル at 2010年11月04日 23:52
楽しい一日をありがとう!
とっても癒されました。また連れってください・後から私も写真のせますうまくとれたないけど
Posted by みなちゃん at 2010年11月08日 16:51
:みなちゃんさま
:皆で楽しんで行けてよかったで〜す.. 思わぬカモシカノお出ましには感激でした〜
またどこか..行きましょうね(^_-)-☆
とはいえ..どこがいいかな〜悩んじゃいますね・・
:写真..UPして下さいよ、同じものを見ても感じ方が違うので、興味津津.みんな傑作ですから・・
Posted by アンセル at 2010年11月09日 00:18