2015年10月09日
スケープその5 :アニメで遊ぶ
スケープその(5)は.. ここまでの 試行錯誤の集大成?.. アニメを作って遊んでみよっと!!
メニューの“GIFアニメ”から、、アニメを作成して遊んでみる! こんな感じだけど..どうかな?
簡単なので..ちぃちょい!と遊んじゃった(^_-)-☆
アニメだから 当然だけど、パラパラ漫画の様に..連続する画像やイラストなどを使用すれば..
流れのアクションを表現出来るし、ブログに投稿してアピール出来ますよね!!
※サンプル画像は懲りずに復活の兆し!? 我が家の水槽.. 仲間に頂いためだかくん..
:試しにコマ数を5枚に増やしてみた、こちらはどうかな?!
画像が不連続なので、スライドショウになっちゃうけど・・ これはこれで使えますよね..(@^^)/~~
なんたって作成が簡単です、
ブログにUPすれば “アニメ再生ソフト”が無くてもパラパラ見せてくれるし..
これほど簡単にアレンジ出来ると、ストーリーのあるアニメ.. やスライドショウにも使える..
題材によっては.. おもしろい表現が出来ますよね(^_-)-☆

簡単なので..ちぃちょい!と遊んじゃった(^_-)-☆
アニメだから 当然だけど、パラパラ漫画の様に..連続する画像やイラストなどを使用すれば..
流れのアクションを表現出来るし、ブログに投稿してアピール出来ますよね!!
※サンプル画像は懲りずに復活の兆し!? 我が家の水槽.. 仲間に頂いためだかくん..

画像が不連続なので、スライドショウになっちゃうけど・・ これはこれで使えますよね..(@^^)/~~
なんたって作成が簡単です、
ブログにUPすれば “アニメ再生ソフト”が無くてもパラパラ見せてくれるし..
これほど簡単にアレンジ出来ると、ストーリーのあるアニメ.. やスライドショウにも使える..
題材によっては.. おもしろい表現が出来ますよね(^_-)-☆

えっ! 孫ちゃん.. どの子?.. だって!.. アハッ・・ ヒントは目腺!です?
:連続お絵描きや連続写真など.. 本気で取り組めば..なかなかの作品になるんじゃないかな~
どなたかチャレンジして頂けないかな~(^_-)-☆
:と言うことで.. とりあえず“おいたで” 試作&UP してみましたが、なかなか面白そうなので・・
作り方など詳細を後ほど追記・・ あるいは・・例会でご案内など!
:作りかたのキモをちょっとだけ予習しますね(^^♪ 右の画像を見れば、ピント来ると思いますが..

*右の画面と下の1枚は、新バージョン V3.7 のものです 10/9 補足用に追加しました :^_^;
前バージョン V3.5 に比べて.. 追加機能やレイアウトなど.. 若干違いますが、大差ない!
1。右の画像にある、リングメニューの《GIFアニメ》をクリックしてアニメ作成画面を開く
例によって、左のペインにフォルダー、又は画像の一覧が表示されるので、

すると左下の枠にフォルダー内の画像の一覧サムネールが表示されるので、
アニメにしたい画像を選択して、中央の枠にドラッグ&ドロップで取り込み、画像を揃える、
これで画像の設定は終わり.. (画像数が多過ぎるとファイルサイズが巨大化し難儀に..)
同時に..中央の枠内でアニメーションのデモランが始まります! 確認しながら仕上げます!
3。続いて、アニメーションの条件を設定します (作業順に..ご案内します)
④《効果の変更》で画面切り替え(トランジット)の効果.. 上下左右の移動などを選択できる.. 効果なしの時、容量が最少になりる
③《時間の変更》で画像の切り替わりの間隔時間を調節出来ます、3秒位が見易いかな、長過ぎるのは見苦しい?
⑤《写真のサイズ》のスライダーを動かして、表示サイズを決めます、(画像サイズに比例してファイルサイズが増大)
GIFアニメは、パラパラ漫画と同じで、ターゲット画像1枚づつ順に表示するが、単純な切り替え(効果なし)では各1枚で済むが
効果(トランジット)を付けると、スライド中の画像が要るので、画像数が一気に10倍位に増えてファイル容量が極端に増えて
直ぐに..数メガバイト.. 巨大なファイルを生成するので、また不必要に大きいサイズも禁物! 後の扱いが大変なので避ける..
なお、アニメファイルをブログに画像登録して表示する場合の、画像サイズは、400ピクセル位が見栄えと容量の上限..かな?
②《ブラウザでプレビュー》文字通り、何時ものブラウザを使って.. Webで.. 実際の見え方をチェック出来ます。
①最後に《保存》で場所を決めて保存する、容量に注意..
eしずおか / イーラ・パーク ブログに投稿する場合は、2MByt(キロバイト)以内の制限がるので、一旦保存して、大き過ぎたら
:画像数と画像サイズ、効果の有りなしで、2MByt以内になる様に調整してから保存&投稿します。
※追記2015/10/09
この記事は 前篇 《スケープその4 :ページ 画面!》 に続いて、お料理..包丁その2.. 《フォトスケープ》のご案内です(^^)
管理人主催の ≪やんちゃ会≫(Web&集合講座 併用のPC同好会)専用ブログ 2011 年の記事を転載しました!
会で、画像を取り扱う場合の..定番ソフトにしていた 2本のソフトの内 :フォトスケープと云うソフトを..シリーズでご案内します。
記事は ≪Web(クラウド)側の同好会≫に位置付けした専用ブログ《やんちゃ会on cueud!》のガイドやQ&A等の記事だけで
お顔合わせで行う《やんちゃ会ミーティング》のレポートが無くて、理解し難いかもしれませんが、悪しからず^_^;
なお、専用ブログは会員のみしか入れませんが、公開(抜粋)ブログは右のメニュのこちら.. やんちゃ会公開ブログ です。
9つ目の記事ですが、参考になりましたでしょうか?(^^ゞ が、ここ分かんないよ..や、疑問など..何かお問い合わせがあれば..
遠慮なく、下の《コメント》か、左の《メッセージを送る》から お問い合わせくださいませ。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。