2017年08月26日
ベランダに新人めだかたちが!
覗きこんでいれば.. 少しは涼しくなるかな~って.. そう云ったって..気温36度越えじゃ~なんともなんないか(>_<)

実は最近ベランダのプラたらいで めだかが産卵..孵化した針仔(針みたいな稚魚)発見(^^)..あわわ..大あわて
ホテイアオイの根を良く見ると卵がいっぱい.. 株ごと別の容器へ移したら.. うじゃうじゃ孵化した.. 餌どうしよう?
近所のホームセンターには 稚魚用のパウダー状の餌が無くて.. 急遽.. 某めだか専門店へ駆け込んだ次第です..
餌の確保に行ったのですが、余りにも沢山の種と、珍しい綺麗な個体を見て..ついぞお任せで..十数匹お招きを!
早速 新人受け入れ定番 プラタライで温度調節して.. 泳がせて.. 揃って華麗に泳ぐ姿にほっこり..ほれぼれ(^^)
幼魚ゆえか、数十匹はいる古参の成魚めだかと違って.. 深みへ逃げ込まないので、なんとか写真が撮れた(^^♪
駆け込んだめだか専門店で :過去の失敗は..手を掛け過ぎたせいではないか?と 丁寧に教えて頂いたので..!
今度こそは孫ちゃん孝行..しっかり育てないと..教わった室外ほったらかし法で..長生きしてくれるかな~?(^^ゞ
※追記 ミニビオをもう少し賑やかにしたかったので..9 月1日に再訪し、更に十数匹の新しい仲間をお招きして、
針仔の成長が5倍早いという..お勧めの生餌:ゾウリムシも確保!..念入りに増殖の仕方を教わってきました!
爺はお魚は初めてじゃなく.. 昔々、幼かった娘がお祭りの縁日ですくった金魚を飼う事になったのが発端だけど..
ご多分にもれず、即..はまったものでした!..娘そっちのけで ひんしゅくを買いながらも 熱中したものでした(^^ゞ
青池のタナゴや小川のおいかわ&金魚に らんちゅう等々.. 更には 熱帯魚と、禁断の泥沼.. お魚飼育コースへ!
でも~ どれもせいぜい2~3年で飽きてしまう悪い習性.. 結局長続きせず.. ほったらかし状態の憂き目に(=_=)
ちょっとしたミニビオトープの真似事をしています(^^♪
水面にはスイレンやホテイアオイや”オオサンショウ藻”などの浮草などを浮かべて..水中にはカボンバ(金魚藻)や
アナカリスなどの水草が入り、水面が覆い尽くされないように、増えすぎた株は、可愛そうですが..せっせとすくって
隣のプランターのグリーンカーテンの肥料にしたりしててます^_^;
住人はPC仲間に頂いた“黒メダカが大勢さん..ヒメダカも十数匹泳いでます、7年程前に「光りメダカ」をもらったのを
きっかけにしつらえたにわかビオですが、上にすだれをかけて日陰を作ったりで お魚達も元気な姿を見せてくれ..
なかなかの涼感をもたらしてくれていました(^^)
もともとは 藤枝市の自宅の庭先に置いてあったものですが、転居の際にこちらのベランダへ持ち込んで来ました!
で~ こっちは室内の水槽の住人たち.. 熱帯魚です.. ベランダのミニジオトープと並列で小魚達を飼育していました
(過去記事)の巻き戻しですが(^^♪
8年前だったか、小さなお魚.. この子たち(レインボーフィッシュと呼ばれる仲間)に めっぽうほれ込んでいました・・
名前をコミカルに 「ポポンデッタ・フルカタ」 と云い.. パプアニューギニア :ポポンデッタ地区に生息する憂い奴たち
先発でお招きした 幼魚8匹は 2~2.5cm と小さかったが、そこそこの綺麗さに育って.. えも云えぬ華麗さだった!

成魚に成長しても、体長はたかだか4cm前後と小型ですが ご覧の通り.. うなるほどの華麗なお姿(@⌒ー⌒@)
ペアの上がメス、下がオスです、ブルーアイとも呼ばれる..青い目と黒い縁取りの鮮やかな黄色のヒレが魅力!
結局22匹まで増員した彼ら.. 泳ぎがやたら活発で勢い余って水槽から飛び出してしまうほどの元気さで(^O^)
他にも小さな仲間達.. 全部で数十匹の混泳を、目を細めて眺めつつ.. 大事に 大事に育ていたのですが!(^^)!
ディスカス時代と違って小型水槽1本のみ 一番のお気に入りだったこの子達に逢いたくて..振り返ってみました..
しかし.. こちらのアクアリュームも.. ゆえあって数年前に 閉館&消滅状態の憂き目なのですがですが.. ^_^;
Posted by Ansel at 21:31│Comments(2)
│生き物達とも
この記事へのコメント
虫の音が響いています
日中の暑さがまだあるとは言え 季節が秋に向かっていますね
メダカ またまた凝り性にヒが付いた様子(^_^)
あの数年前のメダカ 何世ものか分からないけど 我が家にはまだいますよ
飼育者は主人だけど・・・
ついこの前に 8匹が4匹になってしまったとぼやいていました
ベランダにおいたままの状態に水温上昇だったかも? かわいそうなことをしたと(>_<)
日中の暑さがまだあるとは言え 季節が秋に向かっていますね
メダカ またまた凝り性にヒが付いた様子(^_^)
あの数年前のメダカ 何世ものか分からないけど 我が家にはまだいますよ
飼育者は主人だけど・・・
ついこの前に 8匹が4匹になってしまったとぼやいていました
ベランダにおいたままの状態に水温上昇だったかも? かわいそうなことをしたと(>_<)
Posted by mamagon at 2017年08月28日 20:04
:mamagonさま
早くも虫の声!そうですね..こちらも、夜風がなんとなく涼しげに!(^^)!
もうじき雨畑渓谷の紅葉が始まる.. こちら側から早川町経由で行けるんですよ、秋が楽しみです(^^♪
ほんと.. あの頃が懐かしいです..しげしげと当時のブログの記事見たり.. (^^) 皆でまた鹿に会いに..行きたいな~
その凝り性の焼けぼっくり?またしても火が付きそう.. たった一つのとりえ?これがなくなったらボケまっしぐら^_^;
めだか..そういえば..親戚ですね~あれ以来.. ヒめだかを加えて毎年沢山孵化するのですが、
家もベランダ..面倒見が悪いせいか.. 自然淘汰の結果?30~40匹ほどでつないで来ました(^^ゞ
早くも虫の声!そうですね..こちらも、夜風がなんとなく涼しげに!(^^)!
もうじき雨畑渓谷の紅葉が始まる.. こちら側から早川町経由で行けるんですよ、秋が楽しみです(^^♪
ほんと.. あの頃が懐かしいです..しげしげと当時のブログの記事見たり.. (^^) 皆でまた鹿に会いに..行きたいな~
その凝り性の焼けぼっくり?またしても火が付きそう.. たった一つのとりえ?これがなくなったらボケまっしぐら^_^;
めだか..そういえば..親戚ですね~あれ以来.. ヒめだかを加えて毎年沢山孵化するのですが、
家もベランダ..面倒見が悪いせいか.. 自然淘汰の結果?30~40匹ほどでつないで来ました(^^ゞ
Posted by あんせる
at 2017年08月28日 21:22
