2010年12月19日
釧路湿原のタンチョウ..来てますね〜


ここは“環境庁”の「インターネット自然研究所」の「国立公園・野生生物ライブ映像」です、タンチョウ以外にも様々な場所の国立公園や動物たちの様子が..手に取る様に見られます、
:釧路湿原 のタンチョウ 画像は北海道鶴居村 ( 中雪裡南 ) のライブカメラ
>2010/12/18 13:05と >2010/12/20 16:05の映像です・・
もちろん:ライブカメラですから夜は真っ暗.. 日中なら..お客様の数や様子は刻々と変化します・・ 見ていると飽きませんよ〜
云うなれば.. “いやしのサイト”かもですね! そう.. ここ以外の自然も.. ぜひぜひ覗いてみて下さいませ.. 「田貫湖畔の富士山」や 「出水平野 のツル」 なども、お奨め.. その数たるや万羽単位と!・・ 圧巻ですよ〜(^_-)-☆
Posted by Ansel at 16:30│Comments(6)
│からくり 日記
この記事へのコメント
アンセル様
鶴居村の丹頂鶴、一度撮影したいですね。
雪と鶴、いいアングルを想像してしまいますよ。先日、大井川河口に富士山を撮り行き、
その帰り道に野鳥公園に寄って覗き窓から
見ますとカモが沢山いました。
2~3枚撮って帰りましたが、もう少し見物客
を期待したいですよ。残ね
Posted by 2竹ちゃん at 2010年12月19日 19:19
:2竹ちゃんさま
お久〜です・・ 大井川の河口..なかなか良いロケですね、時々覗くのですが、、装備がプアなので、たけちゃんさまのあれ級..! のお出ましがないと引っ張れない・・
:此処..ぜひ行って撮りたいですね〜 ず〜っとそう思っているのですが、、距離と寒さと重さ?には勝てそうもなくて・・(^_^;)
でも静岡空港が出来たので、距離は.. ってもやっぱり遠いですね〜(^^ゞ
Posted by アンセル at 2010年12月19日 22:00
釧路湿原へは35年ぐらい前になるけど夏すぎ(?)に行った事ありますね。鶴の姿が少し見れたのを覚えています。
クローバーの赤い花を見つけて、押し花にした事も・・・・・しかし、この雪の白と鶴の白さがいいですね。いい映像見つけて頂き感謝です。
Posted by ままごん at 2010年12月20日 18:47
:ままごんさま
おぉ!そうだったんですか〜 その頃..札幌在住の愚息に招待されていたのですが、多忙で行かずじまい.. 今更ながら..ぜひ行ってみたいところの一つなんですよ・・
最近はこんな具合にライブカメラあるので行かなくてもある程度は見えるので..ありがたいですよね〜
此処だけで半日は楽しめますよ、富士山界隈へ出かけるときは必ずここの田貫湖畔の様子を見てから出かけています(^^)
Posted by アンセル at 2010年12月21日 08:01
:アンセルさま
私は20年ぐらい前に湿原へ行きました。
11月だったと思いますが 画像のように沢山はいなかったと思います。
雪と丹頂鶴いいですね。
Posted by かあちゃん at 2010年12月21日 21:42
:かあちゃんさま
貴方様もですか〜 良い経験をなさいましたね・・
20年前と云えば今ほど情報がなかった時代でしょうから・・ 団体さんに巡り合えるか?は、時の運かもですね!(^^)
もっとも例年のワッチに依れば..飛来するのは「11月後半あたり〜3月いっぱいくらい」までピークは12月〜2月あたり..
11月頃なら.. これから続々飛来・・! と云う時期だったのでは?
:いつかは行きたいと思っていますが、何時になる事やらわかんないです〜(^_^;)
Posted by アンセル at 2010年12月21日 23:16