2015年06月25日
物置小屋から出てきた物は(6)
引越しで 物置のガラクタも少なくなった頃、ホコリまみれのお菓子箱に.. 意外な物が収まっていた!
写真や地図に観光パンフ.. 旅行日程表に業務指示書など.. 整理し忘れた.. 昔々のドキュメント(^^)
そう、現役時代の行動記録の類! 時間が経ってすっかり埋もれ.. (^^ゞ
海外出張の記録なども.. 思えば最初のスイス 出張は1982年だったから..
うわー あれから32年も経ったんだ~ あの時.. 爺38歳だった.. d(^_^o)
思うに..こなた達は、今までの物置の住人と違って《ガラクタ》とは言えず!
むしろ.. 貴重なお宝だと思うけど・・
まだまだ出てくる、昔のお宝? それに大量の写真! 32年の歳月を経て..
熟成? 時を刻んだ今でこそ価値がある!..これこそがお宝たるゆえん?
今もって興味深いのは海外出張の記録・・ 中でもたくさんの銀塩写真は
我があしあと!.. 今や貴重なヒストリー! と云えるかも(^^ゞ
出張先は、取引先の大半がヨーロッパだった為:ドイツ:ベルギー:スイス
:ルクセンブルグ等を中心に.. けっこう頻繁に行き来していました.. (^^ゞ
仕事は.. めっぽう厳しかったけれど、バブルで我が社に体力が有ったせいか
息抜きの週末観光や.. 接待されたり..したりの晩餐も.. めっぽう楽しかった!
最も楽しく、思い出深いのは:スイス滞在17日間と:ベルリン散策4日間(^^
週末(土日)は全て.. おっとベルリンは連日! 観光に出かけちゃって..
かなりゆったり? んなことは無いです.. 仕事はきっちり厳しくこなした上!
で、顛末を少し書き込みますね^_^; 銀塩からデジタル化した写真もあるし..
写真以外は紙くずともいえるが.. 二度と手に入らない貴重な紙くず?!(^^)!
ばかりで、捨てるに捨てられず!(^^ゞ
画像はスイス各地のローカル地図です、ホテルに着くと必ず確保する習慣で..
移動は全て自前ゆえ..電車とタクシーで、ホテルや得意先のオフィスへ直に
ゆえに、地図とタイムテーブルやガイド類は必需品です!
と.. 突如の 海外観光編.. 今回は、初めての海外出張で、スイスの織機メーカへ“織機の検収”に行った時の
週末の休日トリップ? の記録です(@^^)
ただ~し、ここでは.. 仕事の話はおいといて.. 週末観光(sightseeing) ?一本 で..(^^ゞ
問題はドイツ語.. 苦肉の策.. 移動中に必要になりそうなフレーズを、紙に書いて、持ち歩いていたり..(^^♪
写真や地図に観光パンフ.. 旅行日程表に業務指示書など.. 整理し忘れた.. 昔々のドキュメント(^^)

海外出張の記録なども.. 思えば最初のスイス 出張は1982年だったから..
うわー あれから32年も経ったんだ~ あの時.. 爺38歳だった.. d(^_^o)
思うに..こなた達は、今までの物置の住人と違って《ガラクタ》とは言えず!
むしろ.. 貴重なお宝だと思うけど・・
まだまだ出てくる、昔のお宝? それに大量の写真! 32年の歳月を経て..
熟成? 時を刻んだ今でこそ価値がある!..これこそがお宝たるゆえん?

我があしあと!.. 今や貴重なヒストリー! と云えるかも(^^ゞ
出張先は、取引先の大半がヨーロッパだった為:ドイツ:ベルギー:スイス
:ルクセンブルグ等を中心に.. けっこう頻繁に行き来していました.. (^^ゞ
仕事は.. めっぽう厳しかったけれど、バブルで我が社に体力が有ったせいか
息抜きの週末観光や.. 接待されたり..したりの晩餐も.. めっぽう楽しかった!
最も楽しく、思い出深いのは:スイス滞在17日間と:ベルリン散策4日間(^^
週末(土日)は全て.. おっとベルリンは連日! 観光に出かけちゃって..
かなりゆったり? んなことは無いです.. 仕事はきっちり厳しくこなした上!
で、顛末を少し書き込みますね^_^; 銀塩からデジタル化した写真もあるし..
写真以外は紙くずともいえるが.. 二度と手に入らない貴重な紙くず?!(^^)!
ばかりで、捨てるに捨てられず!(^^ゞ
画像はスイス各地のローカル地図です、ホテルに着くと必ず確保する習慣で..
移動は全て自前ゆえ..電車とタクシーで、ホテルや得意先のオフィスへ直に
ゆえに、地図とタイムテーブルやガイド類は必需品です!
と.. 突如の 海外観光編.. 今回は、初めての海外出張で、スイスの織機メーカへ“織機の検収”に行った時の
週末の休日トリップ? の記録です(@^^)
ただ~し、ここでは.. 仕事の話はおいといて.. 週末観光(sightseeing) ?一本 で..(^^ゞ
問題はドイツ語.. 苦肉の策.. 移動中に必要になりそうなフレーズを、紙に書いて、持ち歩いていたり..(^^♪

’82年当時は西廻りの直行便はなく、北廻りのアンカレッジ経由が定番だった!
画像は経由(給油)地..アンカレッジ空港、ここで給油&一休みして改めて..
チューリッヒへ..下は雪深いアラスカの山脈が続く..

タクシーで..チューリッヒ湖を渡って、ホテルへ直行!
ほどなく“ホテルパロマ”へ到着! 速攻で.. シャワーを浴びて.. Go to bed!
(アニメもWクリックで大きくなります)

やっぱり眠くて.. バタンキュウでした(^^ゞ
明日の行先はこちら.. フリックのエンジェルホテルですが、時間が有るし
せっかくなので、チューリッヒの街でショッピングなどして..

後に日本(福井)にも支社が出来ています..
業務内容はこっちの方が分り易いですね(^^ゞ
仕事は購入した織機数台の立会試運転と検収作業・・
爺の特命はこれ. .コンピュータでジャカード織機の織りパターンを
作るソフトの実働&研修!..

お名前はApple III(アップルスリー)
Apple と云えば.. そうガレージので生まれた..
世界で初のパーソナルコンピュータ.. あの《Apple》の三世代目です!
なにゆえApple? ..
何故Apple III ?は、おいといて..ここは観光の記録優先で..(^^ゞ

行先は..スイス国鉄(SBB)でフリックカからバーゼル&ベルン経由
インターラーケンへ..
ここからは登山鉄道に乗り換えて..
スイスアルプスの名峰3山:アイガー:メンヒ:ユングフラウが連なる、
ベルナーオーバーラント地方へ

夜..皆で盛り上がりすぎて!.. 隣室のお客に..壁を叩かれたっけ^_^;
翌日クライネシャイデック駅から登山電車でユングフラウ山頂を目指す..
なんと..アイガーをトンネルで抜けて.. トンネル内の山頂の真下にある
ユングフラウヨッホ駅から.. エレベーターで一気に山頂へに登った!

いかにもヨーロピアンなルツェルン駅へ到着..

火災で焼失しましたが直ぐに再建されています(^^♪
お目当てカペル橋(写真集)はもちろん.. ライオン記念碑など..
見どころ一杯でしたよ~(^^♪(^^ゞ
※ 写真たくさん! はこちら Google+ の《Web Album-スイス編》でご覧く下さい!(^^ゞ
78枚あります、どれか1枚をクリックすると大きい画像と.. スライドショーが選択出来ます!
最後に言い訳を.. m(__)m このスイス編の他に:ドイツ:ベルギール:クセンブルグ:ホンコン:マレーシア等々と.
仕事で歩きまっわった先毎に..10編くらいあるのですが、
なんせ.. 30年以上も前の事.. 多分に記憶があやふやで、訪れた場所や順が怪しい所があるやもしれませんが
どうぞ、ご容赦下さいませ(~_~;)
写真機は..もちろん35mm銀塩、確かコニカの初期AF機《ジャスピンコニカ》だったと思う? ジャスピンピン
どころか、どれもピンボケ気味で? 現在のに比べればレンズもプア.. 周辺光量不足もの(>_<)
またデジカメじゃないから、撮れる枚数が少なく、人物写真が多く、仲間の写真は遠慮させてもらうと、少ししかな
くご勘弁を.. 仕方ないので、恐縮ながら、欲しい場で.. 他になければ..本人登場カットでカバーしたり(^^♪
また、Webアルバムやここで使った、写真は、十数年前.. 手元の数百本の銀塩フィルムを、NIKON製のフイルム専用
スキャナーを買込んで.. 一年がかりでスキャンしてデジタル化して置いたので 、そのライブラリーから抜きだして
編集&リサイズして使っています!
しかし海外出張に持参したカメラは.. 小型のお手軽カメラだったので、満足のいく写真は撮れていなかった..
この頃は写真の事..あまり頭になくて、もっぱら記念写真! 思えば.. 天候も悪かったし..
なんとも残念なことをしたと思うけど後の祭り..(T_T)/~~ 残っているだけでラッキー!と思わないとですね(^_-)-☆
最初の頃は、荷物になるので、大きな銀塩一眼レフや交換レンズなどは持って行けなくて我慢の子^_^;..
でも、慣れてきた後半になると.. 小さめのAF 一眼レフが出たので、 PentaxM-Z5 あたりを持ち出しましたが!..
※ 例によって蛇足ですが・・
上記..爺を呼んだ?AppleIIIですが.. 世界初のパーソナルコンピューターApple IやII なら知ってるけど
AppleIIIなんて知らないぞ? 大半の方が.. 聞いた事のない機種だと思います(^_^;
機種名からApple II の後継機だろう?事は想像がつくと思いますが、その通りです!
Apple IIの最終版 GS を承継する画期的な後継機.. でありながら.. Apple II を越えられず、売れなかった(@_@)
同じ頃WindowsPCのルーツとなるIBM-PCとその互換機が急速に台頭した為..後継機 LISAに後を託して消えた!
そのLISAも高性能だが高価過ぎて..不評..後のマッキントッシュを待つ事になる..
検収を行うもPGM制作の遅れから、思惑通りに動作せず、後に改定版受け取るも上手く稼働せず.. 結局ボツに..
もちろんAppleIII機のせいではないが.. 何とも不本気な話、後にPC-AT互換機で稼働させるはめになった..(>_<)

右の画像は.. 2015年現在の最新型織機です! ベルト用..織り柄.. 細幅専用機です
ジャカード織機は複雑なパターンを織り出す為に《縦糸一本一本を別々に開口出来る》
のが大きな特徴ですが、柄情報は紋紙で与えるのが普通、PC制御は未知の分野!
この、世界初のジャカード :ニードル織機+AppleII Iとソフトの検収&受け取りこそ・・
今回の出張目的だったのです(^^♪
ちなみに《ジャガード織》とは
フランス人発明家のジャカールが考案した《ジャガード織機機》で織られた織物の事!
爺の特命は織物にCADで任意のパターンを織りつける“ソフトウエアー”のOP習得と、
このジャカード開口式のニードル織機と連動させて :ジャカード織パターンの“シートベルト” を試作する事! でした(^^♪
現在では、当たり前のパターン生成ソフトですが、まだパソコンが存在していない32年前.. には画期的な手法だったのです!(^^)!
と・・ 此処へきて.. やや専門分野になりましたが.. ご理解の程.. 又はお聞き流しの程を(^^)v
ふ~~!! 記憶をたどるのって大変ですね~ 只でさえ弱いおつむが、、沸騰しちゃった(T_T) 次はベルリン編かな~?