2015年12月28日
恒例..凧揚げの会の展示会に!
2015年11月03日
緑地でドクターヘリに遭遇す!
と?.. 赤灯を点灯した消防車? グランドにはローターを休めた Dr.ヘリがいた!傍には救急車も..
休日とあって.. 見物人が大勢見守る中.. ストレッチャーで患者を搬入したが.. なかなか離陸しない?
前にも遭遇した事があるので、見学はパスして凧揚げウォーク開始.. 何時ものコースへ踏み出した..
コースの途中 ヘリのいるグランド脇に差し掛かったら..エンジン始動! あれこれチェック..離陸した!
あっという間に上空へ.. 頭の上へ飛んできて、ビックリ.. 行先は 静岡方面のようだ (^^)
※デジカメを持っていなかったので、やむなくアイフォンで.. ズームし過ぎて画質は最悪..ご勘弁 ^^;
ヘリが飛び去れば.. 何時もの緑地公園、降ろしていた凧を揚げてウォーキング・・ 青空で気分爽快!

何時もの仲間と凧揚げや紙飛行機飛ばしに興じたり.. ジイジ達のリラックス タイムとか..(^_-)-☆
2015年01月30日
今年も恒例 緑地で凧揚げ大会!
子供たちが集まって大はしゃぎ..つられて 大人も大賑わい? いや逆かもな!(^^)!
広い緑地に三々五々と..数百人? は、ちょっとオーバーか (^^ゞ
子供達と老若男女.. 誰もが興味津津で.. 楽しい1日でした!(^^)!
大きさたるや 大変なもの体長は優に25m越え! これだけの大きさになると、
引っ張る力は半端じゃない!..
18日の朝霧アリーナのたこたこ揚れin富士山でも揚がっていたとか
海外ではWIND SOCK(吹き流し)と呼ぶそうです(^^)
凧の様に高くは揚がらず.. せいぜいこの位.. しかし10mを超える直径は巨大としか?
少しの風でも..ものすごい引きで.. とても一人じゃ支えられないので..
地面に杭を打って固定しています!
とかなんとか.. 部外者? 北地区のじいじ達も.. にわかカメラマンも.. 楽しめた一日でした(@^^)
とは云え、売店やイベントも有って、一番楽しんだのは子供達.. 良いですね~こういうのって・・・
11日の“かりがね堤の凧揚げ大会”も賑やかでしたが、広いせいか.. こっちの方が盛況だったかな?
2014年05月20日
富士川の空に浮かんだものは?
揚がっている凧のライン(糸)を伝って揚がる凧?WIND SOCK(吹き流し)の一種だそうです..
中でも彼らは超大型タイプ? 親凧に近い赤帽は優に10m近い身長があります!
手前の3人は少し小さいが..それでも5~6mはある! 地上で見ると..やたらでかいんですよ(^^♪
※画面下右端の四隅?アイコンでフルサイズ画面になります、戻りはEscキーで・・
これは大人の凧揚げ “オプション"? とでも言うのかな?・・ 凧揚げも.. ここまで来ると≪ビッグバン≫!
持ち上げ役の大凧を揚げて置いて、そのライン(糸)に伝わせて.. 様々なグッズを揚げちゃいます!(^^)!
こんなに大きな人形.. 自ら揚がる力は無いけれど、体いっぱい空気をのみ込んで ゆったりと空中散歩・・
なんともユーモラスな光景じゃないですか.. 見ていて飽きません.. もちろんお子ちゃま大喜び!(^^ゞ
揚がっちゃうと あまり大きさを感じず..同じ様な大きさに見えていますが、実はとんでもない大きさなのです
一番遠く(親凧に近い方)のが 一番おっきく..身長はなんと10m近もくあります!
手前の3つはやや小さいですがそれでも5~6mですか.. とにかくとてつもなくおっきいです(^^♪
続きを読む
2014年03月26日
富士川緑地:その後の顛末は?

“富士川緑地” 通いが続いていて..しっかり楽しんでいます(^^ゞ
持ち前の好奇心もここまで来ると.. もう後へは引けませぬ!
何時の間にやら、やんちゃ凧ファミリーが増えちゃった(@_@。
アングリーバードキャラの凧は初めてのホームメイドです!
材料の“竹材と紙”は師匠(大先輩)に頂きました(@^^)/~~~
全部で10枚? 到着順に並べたけどそろそろ名前を付けないと!
(画像はクリックで.. 少しだけ大きくなります)
目下のお気に入りは蛍光オレンジの金魚形(水泡眼金魚)の凧 ファミリーの中で最も大きくダイナミック!
揚がると大きな目玉ぎょろぎょろ両ひれをひらひら! ゆったり泳ぐ姿は得も云えぬ優雅さ(@^^)/~~~

なんせ緑地公園へ行く度に目新しい凧の飛翔を見ちゃう!(^^)!
揚げ降ろし&製作方法を丁寧にご指導頂き材料まで頂いちゃ
何時までも指をくわえて見ているばかり にはいかないし(^^ゞ
創作凧を見せてもらって、注意深く観察..少しずつブックして..
見よう見まねで作ってみたら.. 案外簡単に出来た!
歪み調整はやや大変だが想定内 これなら爺でも楽しめそうだ!
“金魚凧”は倶楽部の会長所有、珍しい形と大きさは圧巻だ(^o^)
最後の“富士山型の凧”は ≪富士凧揚げ倶楽部≫ の看板凧(^^♪
画像の中の二枚の四角い羽が付いたのは凧ではなく”ふーたん“と云う糸を伝って凧まで登って羽を畳んで
手元へ降りてくるグッズですが、画像のはデジカメを積んで昇らせ“空撮する”為に作成したと云う(^^♪ 続きを読む
2014年02月23日
富士川緑地で出会ったもの(2)
気がのると始まる例の行動..“富士川緑地詣で” が始まった^^ゞ
大きな唸り音をたてて揚がる大きな丸い和凧..デルタ&デルタ?
パープルが綺麗! どちらもダイナミックで&存在感大の創作凧

行く度に新しい和凧やカイト!興味津津で久々に新鮮な刺激(^^)
椅子を持ち出してのんびり眺めるなんて.. 健康的でいい気分!
なんとも意外な展開! 凧友も出来たし今年の遊びはこれかな(^^
小さい(4m)がタコ形なので見応えもあって存在感も充分(^^)v
骨がないので、クシャクシャに畳むとポケットに入っちゃう
何処でも揚げられるので、洒落たおもちゃにちょうどいいかも? 続きを読む
2014年02月06日
富士川緑地で出会ったものは?
もっともっと喜ばせようと・・
話に聞いていた“富士川緑地公園”へ拙攻に行ってみた(^^ゞ
そこで出会ったのはこなた達! 爺の辞書にはなかった物?
こりゃーすごい!(^^)! なんともダイナミックで綺麗な事!!
凧と云えば、幼い頃の “駿河凧 ”揚げの記憶しかなくて..
予想外! すっかり面喰って.. 目を見張っちゃたよ(@_@)

いや~~すごいな~(^0_0^)..こんなの見た事がなかった!
孫ちゃん..喜ばせ?.. すっかり忘れて ”爺..夢中”(^^)v
色々とお話聞いて、すっかり感激して.. 久々に放心状態?
続きを読む
2014年01月20日
朝霧アリーナ孫ちゃん初凧揚げ
1月18日、孫ちゃんに連れられて富士宮 朝霧アリーナのたこたこあがれin富士山へ出かけてみました!
《例によって画像をクリック 拡大してご覧下さい》

会場は、昔ボーイスカウトの世界ジャンボリーが開かれた所だ
更にその昔 長男の団に付き添って野営した事を思い出した!
国道139号から朝霧アリーナへの道路は昨夜の雪が残っていて
薄っすら雪化粧.. 四駆にスタッドレス履いてるから大丈夫!(^^)!

おかげで芝生の地面は、あちこちグチャグチャで.. ^^;
早速本部で凧の組み立てキットを買い求めて凧作り..と云っても
絵を描いて、竹の骨を貼り付けて..糸目としっぽを付けるだけ
至って簡単..5分で完成! 早速広々芝生に陣取って.. 初凧揚げ!
続きを読む
《例によって画像をクリック 拡大してご覧下さい》
更にその昔 長男の団に付き添って野営した事を思い出した!
国道139号から朝霧アリーナへの道路は昨夜の雪が残っていて
薄っすら雪化粧.. 四駆にスタッドレス履いてるから大丈夫!(^^)!
早速本部で凧の組み立てキットを買い求めて凧作り..と云っても
絵を描いて、竹の骨を貼り付けて..糸目としっぽを付けるだけ
至って簡単..5分で完成! 早速広々芝生に陣取って.. 初凧揚げ!
続きを読む