ここはどこでしょうか!?(4)
ミステリー散策?も懲りずに四回目.. 今回はずっと気になっていた南のスポットへ(^^) さて..ここは何処でしょう?
事の起こりは何時も見過ごしていた風車.. そう風力発電所です.. 通りがかりの安部川河口の一基建てだったかな?
昔行ったドイツのウインドミル(粉ひきの為の風車小屋:形は全く違うが)を思い出して.. あっという間に風車病(^^ゞ
もっと.. 大勢さんの所はないかな~? が、きっかけで.. いわゆるウインドーファームを探して右往左往が始まった..
近間では、掛川市や御前崎市の海岸にもあるけど、1~3基建てと..規模が小さく.. これじゃ欲求不満だし~^_^;
と、なるとやんちゃ爺.. 俄然!エンジンがかかって.. 即座に駆っ飛びまくって.. ようやく出会った風車群(^_-)-☆
やった~(^^♪ めちゃ大勢さんじゃないけれど、見事に並んだ風車達..すっかり魅了されて..帰り時間を忘れたり..
とかなんとか..けっこう楽しめました (^^)/.. 下道で 約4時間? ちょっと遠かったけど..美味しいスポットだった!
と・・ さあここは 何処でしょう! 観光スポットですが《風車》は殆どPRされていないので 分かりにくいかもですが?
※ とか・・ちょっとしたクイズ.. お楽しみに(^^ゞ 例によって.. 答えは後日.. ここに追記しますね..
※追記 08/07 お待たせしました!.. 答は:伊良湖岬界隈の《風車群》(風力発電所)です! ご想像..当たり~ ですか?
1つ目の風車群は渥美半島の先端 :伊良湖岬近くの《渥美風力発電所》で.. 中部電力の火力発電所に併設のようです
おっと.. 渥美半島だよりの《西ノ浜風力発電》の方が分かり易いかな?
もっとも、この日は伊良湖岬散策が目的でひとっ走りで.. お目当ては風車じゃなかったのですが(^^ゞ
お目当て伊良湖岬灯台 海岸に白亜の灯台が 伊良湖港フェリー乗り場 ここからフェリーで鳥羽へ
初めての渥美風力発電所 風車が林立してる 風車の先は火力発電所 夕焼けの風車群を後に..
2つ目の風車群は:愛知県田原市の《臨海風力発電所》.. ここも渥美半島だよりが分かり易い..こっちにも情報が!
田原市と云えば国内大手の自動車メーカーの工場が有り.. 風車はこの会社と連携.. 多数設置されているとか
2005年:愛知万博の電力はここの電力で賄ったと.. 専任の監視パトカーが走りま廻っていて..職質?された!
初めての田原かぜりん! 臨海風力発電所 11基以上が広範囲に林立 臨海ウインドファーム!
臨海風力発電所:某社敷地内 田原かぜりんの縦型 渥美風力発電所 同じく西ノ浜風力発電所
渥美半島って..風の条件が良いのか?《西ノ浜風力発電》や《臨海風力発電所》など多くの風車群があるが..今回は
半島の先っぽの 伊良湖岬と 根っこの田原市まで.. いずれも下道をひた走り.. 3時間以上かけてのんびりと!
実は散策は2日がかり.. 初日は伊良湖岬をめざして.. 『焼き大あさり』を賞味のついでに探索..風車発見..!(^^)!
時間がなくて、サクっと見学するも、なんか物足りず、帰路が長旅なので.. 風車見学はそこそこに後日の.. リベンジ
再訪を決心して.. 泣く鳴く風車群を後に退散してきた(^^ゞ
そして.. 3日後.. 改めて田原市の、《臨海風力発電所》 《緑が浜エコパーク》を散策その後..伊勢湾沿いに走って..
前回の《西ノ浜風力発電》を再訪.. 今度はゆっくりと日暮れまで散策しました! 今回はしっかり満足(@^^)/~~~
関連記事